2007年06月14日
DJ AKAMEのおひざもと
こと、鎌倉へ行って来ました。
ちょうど紫陽花が見ごろなので、北鎌倉~鎌倉って感じで周って来ました。
まずは、円覚寺。北鎌倉駅を降りてすぐなのでとりあえず立ち寄ってみました。
んで、一番の目的地である妙月院へ。

通称「あじさい寺」と言われてるだけあって、紫陽花がいっぱい咲いてて綺麗でした。まぁ、観光客もいっぱいいたんですけど、しょうがないよね。みんなのお目当ての場所ですから。

妙月院の中にある休憩所で一休み。
するとそこには、岡本太郎の「座ることを拒否する椅子」が!!

こんなところで出逢うとは思いませんでしたわ。
んで、抹茶セットをいただき、敷地内をぐるり。奥の庭には花菖蒲も花盛りでした。

(しかし、昔は花ってあんまり好きじゃなかったのに最近は結構好きなんだよね。年取ったから??)
次に向かったのは、日本で最初の禅寺である建長寺。

ここも大きなお寺です。小学生が禅の研修授業をしてました。
んで、向かいにある「五山」でけんちんそばを食べ鎌倉へ。(「けんちん汁」ってのは「建長汁」のことで、建長寺が発祥の地だということを初めて知りました。ひとつ物知りになったね。)
その後、横浜に戻り父の日のプレゼントをLOFTで購入。たまには親孝行しましょう。
んで、ヨドバシカメラへ行って、HDD外付け化用のキットを買って帰ってきました。ここ1週間くらい俺を悩ませてくれていたHDがちゃんと動いてくれるといいのですが・・・。今日はもう遅いので、詳しい検証はまた明日にでもします。
そんなこんなで、昼過ぎから動き出したわりには、なかなか充実した一日になりましたよ
明日からいよいよ本格的な梅雨の季節ですね~
ちょうど紫陽花が見ごろなので、北鎌倉~鎌倉って感じで周って来ました。
まずは、円覚寺。北鎌倉駅を降りてすぐなのでとりあえず立ち寄ってみました。
んで、一番の目的地である妙月院へ。
通称「あじさい寺」と言われてるだけあって、紫陽花がいっぱい咲いてて綺麗でした。まぁ、観光客もいっぱいいたんですけど、しょうがないよね。みんなのお目当ての場所ですから。
妙月院の中にある休憩所で一休み。
するとそこには、岡本太郎の「座ることを拒否する椅子」が!!
こんなところで出逢うとは思いませんでしたわ。
んで、抹茶セットをいただき、敷地内をぐるり。奥の庭には花菖蒲も花盛りでした。
(しかし、昔は花ってあんまり好きじゃなかったのに最近は結構好きなんだよね。年取ったから??)
次に向かったのは、日本で最初の禅寺である建長寺。
ここも大きなお寺です。小学生が禅の研修授業をしてました。
んで、向かいにある「五山」でけんちんそばを食べ鎌倉へ。(「けんちん汁」ってのは「建長汁」のことで、建長寺が発祥の地だということを初めて知りました。ひとつ物知りになったね。)
その後、横浜に戻り父の日のプレゼントをLOFTで購入。たまには親孝行しましょう。
んで、ヨドバシカメラへ行って、HDD外付け化用のキットを買って帰ってきました。ここ1週間くらい俺を悩ませてくれていたHDがちゃんと動いてくれるといいのですが・・・。今日はもう遅いので、詳しい検証はまた明日にでもします。
そんなこんなで、昼過ぎから動き出したわりには、なかなか充実した一日になりましたよ

明日からいよいよ本格的な梅雨の季節ですね~

一番いいときですね~
北鎌倉駅前の「カウベル」でハンバーグがたべてくなちゃった。
どもども!北鎌倉に住んでたんですか~。
「カウベル」今度チェックします!アカメは知ってるかな??